スピーキング練習は筋トレであるという考え方

英語

こんにちは。

突然ですが、英語のスピーキング練習は筋トレと酷似しています

口元の鍛錬です。

これは私の持論ですが、その心は?という内容を今日は書いてみたいと思います。

筋トレとしてのスピーキング

日本人の口

当たり前ですが、私たち日本人は生まれた時から日本語に囲まれ、大体は日本語だけを話しながら生きています。

物心がつく頃から、発声する時にはほぼ日本語を発して日々暮らしているわけです。

そうすると、当然我々の口は日本語の特有の口の動き方になれてしまっています。

英語話者の口

一方英語の発音は、日本語とは大きく異なります。

日本語に存在しないような音もたくさんありますし、一見カタカナで表せそうな発音も、厳密に言えば微妙に違う、といったことだらけです。
ほんの一例を挙げるとすると、↓のようなものがあります。

/ǝ/
例えばこの発音記号は、日本語には存在しません。
リスを意味するsquirrel(/skwˈɚːrəl/)は、カタカナでは「スクワロル」と書かれたりしますが、本来カタカナで表せる音ではないです。

/æ/
この音も日本語にはありません。
口を「エ」の形にしながら「ア」と言った時の音に近いです。
例えば猫のcat(/kˈæt/)がこの発音です。すごく強引にカタカナ表記すると、「キェァァト」みたいな感じです笑

そんな英語をいきなり本域で喋ろうとしても、私たちの口はついていけません!

筋トレ未経験者が、いきなりベンチプレス100kgを挙げようとするようなものです。
その目的のためのフィジカルが発達していないので、できないのは当然です。

だから英語の発音がすごくかたかなチックになってしまうのは、仕方がないと言えるでしょう。

英語話者の口を目指す

そこで英語のスピーキングを上達するために必要になってくるのは、

とにかくたくさん喋り、量をこなすことで口周りの英語を話す時の筋肉を鍛える、ということです。

英語を話すのに慣れていない方は、数分英語を話し続けると口元に疲労感がすごく溜まると思います。
普段使わない筋肉を使ったことで、疲れてしまっているのです。

私は個人的に、英語初心者の方にはこの疲労感を特に意識してほしいと思っています。

なぜなら疲労を感じるということは普段日本語では使わない口の動き方ができており、それゆえに英語特有の正しい発音の仕方がそこそこできている、と考えられるからです。

バッチバチのカタカナ英語を喋っても、口元に疲労を感じるということはまずないでしょう笑

そして、喋っては口が疲れる、というプロセスを日々ひたすらに積み重ねていると、段々と疲労感を感じなくなっていくのに気が付きます。

そうなれば、やった!と思っていいと思います。口が英語に順応してきたということだからです。

最初はたどたどしく喋ることしかできなかったとしても、気がつけば水が流れるようにすらすらと喋れるようになります。

才能は不必要

筋トレというものは才能関係なく、正しいトレーニングを積んでいけば誰でもある程度の筋肉は身につきます。

それと同じで、スピーキング練習も正しい発音でひたすら量をこなせば、誰でもすらすらと話せるようになるのです。
結局は口を鍛えていく、という作業になるわけですから。

最初の内は正しい発音をなかなか再現できなかったり、文章を思うようなスピードで読み上げることができず
フラストレーションも溜まるかと思います。

でもそれは才能云々の問題ではないので、落ち込んだりする必要は一切ないと思っています。

ただ口がまだ慣れていない、というだけの非常にシンプルな理由だからです!

まとめ

・スピーキングは口の筋トレ。継続すれば誰でも上達する
・お勉強ではなく、口元のフィジカルを鍛錬していると思えばモチベも保つのでオススメ!

皆さんもぜひ意識してみてください!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました