プログラミング Gopls v0.12 Go言語のLanguage ServerであるGoplsが今夏アップグレードされ、v0.12がリリースされました。 前バージョンに比較してメモリ効率がレベルアップされています。 またファイルベースでのキャッシュで各パッケージの情報を保持する... 2023.09.12 プログラミング
プログラミング Go1.21でのコンパイル最適化 Go言語では、コンパイルをより最適化するための仕組みでPGO(Profile-Guided Optimization)というものがあります。 Go1.20ではユーザにテストしてもらうためのプレビュー機能としてリリースされましたが、Go1.2... 2023.09.10 プログラミング
プログラミング 【Go1.21】ループ処理の新機能 8月にリリースされたGo1.21のループ処理の新仕様についての記事です。 Go1.21のリリースノートはこちら Go言語のループでは for i := range ~~~ や for i := 0; i < MAX; i++ { といったよ... 2023.09.05 プログラミング
プログラミング User-Agent Client Hints – ユーザーエージェント削減の代替策 本記事は、こちらのドキュメントを一部翻訳して執筆しています。 従来のユーザーエージェントはアクセス元のデバイスやOSバージョンなどの情報を持ちます。 多くのシステムではユーザーエージェント文字列を元に、特定デバイスやOSからのリクエストを制... 2022.12.02 プログラミング
プログラミング gRPC触ってみた(4) ↓前回記事たち↓ gRPC触ってみた gRPC触ってみた(2) gRPC触ってみた(3) 本記事では、双方向ストリーミングを扱います。 双方向ストリーミング 双方向ストリーミングとは、複数リクエストに対して複数レスポンスを返す通信形式のこと... 2022.11.21 プログラミング
プログラミング gRPC触ってみた(3) ※前回記事: ※前前回記事: grpcのストリーム通信について 今回の記事では、grpcのストリーム通信を扱います。 grpcでは1リクエスト1レスポンス方式のUnary通信に加え、ストリーム通信を実装することができます。 ストリーム通信は... 2022.11.17 プログラミング
プログラミング gRPC触ってみた(2) ※前回記事: 今回は、grpcのサーバ実装で様々なオプションを付与することができるServerOptionについて触れていきます。 ServerOption grpcのサーバ側で使用するgrpc.Server構造体は、以下の関数を利用して初... 2022.11.04 プログラミング
プログラミング gRPC触ってみた gRPCを使用したサーバ/クライアント間の通信の構築をざっくりと書きます。 RPCとは ネットワーク経由で、別ホスト上に存在するソフトウェアのプログラムを関数やメソッドを指定して呼び出す方法のことです。 関数やメソッド名をそのまま使って呼び... 2022.10.28 プログラミング
プログラミング Go言語でのジェネリクス(ver1.18~) Go言語ではバージョン1.18から待望のジェネリクスが実装されたのですが、 普段の業務でジェネリクスを使うことがあまりなく仕様をよく分かっていなかったので 備忘録的に残しておこうと思います。 ジェネリクスとは 関数の引数となるデータ型が複数... 2022.10.22 プログラミング
プログラミング Go言語での文字列変換 go言語での文字列の他データ型への変換についてさらっと書きます。 こちらの公式ドキュメントに言及、一部和訳しています。 go言語の文字列(string型)は、rune型のスライス(byte)にそれぞれ変換可能です。 rune型の実態はint... 2022.10.21 プログラミング